Q ジニアスアイの効果はありますか?

ジニアスアイアイトレーニングを実践してから、3か月が経過いたしました。
視力の方は以前より見やすくなったと感じ、数値的には0.1くらいよくなっていると感じております。
また、それ以外にも目が疲れにくくなったと感じております。

アイトレーニングの耐性がついてきたと感じておりますので、
トレーニングのバリエーションを増やしたいと考えております。

考えているところでは、ジニアスアイを試してみたいのですが、どう思われますか?

また、日々の生活習慣の中で、眼鏡をかけなければならないのが懸念材料で、右目に関しては手元30センチぐらいしか見えていないので、少し高い椅子に座ると、顔を近づけなければなりません。首が痛くなるので、手元も度数の弱い眼鏡をかけているのが現状です。

アイトレーニング以外にもトレーニング効果が高いものを教えて頂ければ幸いです。

ジニアスアイについて

負荷を強めれば回復するのかなと?
疑問に感じましたので、返答に迷っているのですが、以下、参考にしていただければ幸いです。

●●様は、アイトレーニングのマニュアルのP58ページから書かれている
付属トレーニングはされていますか?

パチクリ犬は、付属の紙でトレーニングをするのではなく、
外出時などに、建物の輪郭を追うように目を大きく動かしたりしています。
とにかく輪郭のあるものを見つけては、実践しているのですが、
個人的には、これがとっても効果的に感じます。^^

あとは、アイトレーニングを購入されるときに、
短期間で回復したい向けに、
アイトレーナーという器具を田中謹也先生はご紹介されていましたね。

http://www.lockey-group.com/ai-training.html

田中先生に問い合わせすれば、
引き続き、限定価格で販売いただけるかもしれませんので、
ご興味があれば、田中先生に相談されてみてください。

■他の教材について

パチクリ犬は、アイトレーニングとジニアスアイの
2つのノウハウをミックスしてトレーニングをしていまして、
その効果を実感していますので、
ジニアスアイをおススメしようと思いましたが、
伊藤様は、手元30cmしか見えないとのことですから・・・、

ジニアスアイは、パソコンを使ってやりますので、
安易にご紹介はできそうにありません。。

佐藤式視力回復術は、ツボのノウハウが説明されていますので、
もし、特典含めて、ご興味があれば、ご検討されてみるといいかと思います。

パチクリ犬は、まだ体験していませんが、
実際に針をうってもらうと、視力は随分回復するとの声を聞いています。

ただ、特典に興味は無くて、
ノウハウだけ知りたければ、視力回復のツボの本は沢山出てますから、
本で知識を吸収されればいいと思います。

http://www.lockey-group.com/satousiki.html

以上、ご返信とさせていただきます。

参考になれば幸いです。
よろしくお願いいたします。

 

この回答に対して、改めて質問者様からメールをいただきました。

 

ジニアスアイご回答の方ありがとうございます。

管理人さんはジニアスアイとアイトレーニングのノウハウをミックスされているということで、私自身ジニアスアイにも興味はあります。

屈折度数ですが、右目-3.00たまに-3.25、左目-2.50です。

右目は手元30センチから35センチまではっきり見えます。視力は0.1程度です。

右目は確かに見えにくいですが、ジニアスアイのトレーニングを行うことに関しては何とかなると思います。

ジニアスアイのトレーニングは文字を見るわけではなさそうですし、私より目が悪い人でジニアスアイを行っている人は多いようなので。

ご勝手な要望なのですが、もう一度管理人さんのご意見を頂きたいです。

お手数ですが、どうぞよろしくお願い申し上げます。

ジニアスアイについて

こんにちは、パチクリ犬です。

ジニアスアイには、光アイグラスもありますので、
試してみる価値はあるかもしれませんね。

http://www.lockey-group.com/kawamuraakihiro8.html

ノウハウさえ覚えてしまえば、
PCを使わずにもできますので、
30センチ見えれば大丈夫だと思います。

ただ、小さいPC画面では、トレーニング効果が少ないと思いますので、
PCの画面は、14~15インチくらいはあったほうがいいと思います。

それから、ジニアスアイは、
数ヶ月前から、30日間の返金保障から、
365日間の返金保障に変わっていますので、
数ヶ月試してみて、効果を感じられなければ
返金も視野に入れてもいいかと思います。

私の場合は、1ヵ月後に、ジニアスアイの効果を実感するようになりました。

サブコンテンツ

このページの先頭へ